パンストから酸っぱい臭いがします。対策はある?
女性の必需品ともいうべきパンスト。
お仕事やプライベートで活躍するアイテムですね。
そのパンストの臭いが気になることありませんか?
実は私のパンストから酸っぱい臭いがするんです。
帰宅して脱ぐときはもちろん、ひどいときは外出先でもプーンとにおってきます。
自分でもわかるくらいなので、周りの人にどう思われているのか気になっちゃって。
いろいろ調べてみました!
原因や対策についてまとめます。
パンストから酸っぱい臭いがする原因
汗で蒸れている
パンストが蒸れると臭いが発生します。
これは汗によるものです。
特に足裏やつま先は汗腺が集中しているため汗をかきやすく
パンストの臭いも強くなります。
パンプスが足に合っていない
パンプスをパコパコしながら歩く女性をよく見かけます。
パンプスをはいた状態でつま先立ちしたときに
かかとが脱げるなら足に合っていません。
サイズの合わないパンプスや靴は足に負担がかかります。
これは脱げないようにや痛みをさけるために、変な力が入るからなんですね。
足に負担がかかるので足汗をかきやすくなり
臭いが発生しやすくなります。
ストレス
緊張したり強いストレスを感じると人は汗をかきやすくなります。
脂汗や冷や汗、手汗、足汗などですね。
接客のお仕事をしていたり営業でストレスを感じやすい人は
足も臭いやすいといわれています。
効果的な消臭対策
靴の中に10円玉を入れると臭いが消えると聞いたことありませんか?
私はおばあちゃんから教えてもらってよく10円玉を入れていました。
10円玉は銅でできています。
この銅には雑菌を分解殺菌する効果があるので、臭いを軽減できるというワケです。
人の足は一日にコップ1杯200cc汗をかくといわれています。
この汗をストッキングや靴の中敷きが吸収しています。
一度吸収されてしまった汗は洗わない限り悪臭を放ちます。
それならクサイと感じた時にパンストを履きかえればいいんですね。
私もOLだった頃にこれから飲み会♪なんて時は必ずパンストを履き替えていました。
でもね、面倒なんですよ〜とっても。
時間がないときなんて慌てて伝染させちゃって、どれだけストッキングを無駄にしたことか。
ここぞという時にはおススメですが、継続は難しいですね。
そこで私が行きついた方法が汗を抑える方法です。
汗をかいて臭いが発生してからだと、パンストを履き替えても足を洗っても
すっきり臭いを消すことは難しいんですね。
足の臭いの元になる雑菌は落としにくいという特徴があるからです。
それに職場や外出先で足を洗うのも難しいですよね。
それならあらかじめ足に制汗剤をつけておいて汗を抑えればいいわけです。
これは効果てきめんでしたよ。
おかげで急なお誘いがあっても、足の臭いを気にすることなく楽しめるようになりました。
ただし制汗剤の効果ってピンキリです。
足の汗に特化したもので、しっかりと消臭と殺菌ができるものを選びましょうね。